マニーちゃんねる

2chで話題になっているお金に関する科学、ネタ、ニュースなどの 事柄をまとめるブログ【マニーちゃんねる】

    2chで話題になっているお金に関する科学、ネタ、ニュースなどの 事柄をまとめるブログ【マニーちゃんねる】

    IT

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    google-485611_1280

    1: 【東電 89.3 %】 (帝国中央都市) [US] 2018/03/21(水) 15:27:52.65 ID:9H+aoljO0 BE:416336462-PLT(12000)
    本日(米国時間3/20)数多くのアプリ開発者が、Googleの拡張現実プラットフォーム向けに最新ARアプリを披露したが、Googleもじっとしていたわけではない。
    Googleのチームが公開したのは、史上もっともシンプルなアプリかもしれない。チームはこのアプリを「実験」だと言っているが、それだけの理由はある。
    文字通り白い線を引くためだけのアプリだからだ。”Just a line” は、GoogleのVRペイントアプリ、Tilt Brushからあらゆるカスタムツールや設定機能を取り除き、宙に浮かぶデジタル白線で世界に注釈をつける能力だけを引き継いだ。
    VR版との大きな違いは、VRヘッドセットを持っているひとよりも、ARCore互換のスマートフォンを持っているひとの方がずっと多いことだ。だからクールな3Dペインティングを多くの人が初めて体験できる。
    ユーザーは端末を手に持って指を使って線を引く。ユーザーインターフェースは様々な物理的な動きに依存しており、携帯電話自体をメインコントローラーとして使う。
    自分の描いた美しい線をあとで見たいユーザーは、自分の作品を録画してダウンロードすることができる。
    アプリを使ってみるためにはARCore互換の端末が必要になる。あと、出来上がるものへの期待をコントロールすることもおそらく必要だ。できることは線を引くこと! それだけ。

    https://jp.techcrunch.com/2018/03/21/2018-03-20-googles-simple-new-app-lets-you-draw-white-lines/
    https://youtu.be/dRj5Xfjh7Dk



    ダウンロードはこちら。
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arexperiments.justaline&rdid=com.arexperiments.justaline

    10: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2018/03/21(水) 15:32:32.77 ID:RUsuveu/0
    >>1
    >あと、出来上がるものへの期待をコントロールすることもおそらく必要だ。

    欧米のジョークっぽい

    27: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/03/21(水) 17:11:13.84 ID:BHr20Q9c0
    >>1
    おおなんか凄いな、と面白いなぁ、はやりそうだなぁ

    【google、ただ白線を引くだけのアプリを公開。その名も”Just a line”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ニライカナイφ ★ 2018/03/18(日) 13:59:45.44 ID:CAP_USER9
    ◆SSDより速い! Intelの新ドライブ「Optane 800P」をレビュー

    お値段だけがネック?
    すでに十分に高速なPCを使っているとしましょう。
    Intel最新の6コア構成となるCore i7プロセッサーに、Nvidia 1080のグラフィックスカード、そして大容量RAMを搭載したマシンです。
    でも、Intelの新しいスティック型ストレージ「Optane 800P」を挿せば、ググッと世界が変わるんですよね!

    Optane 800Pは、いま買える最速のストレージとなることでしょう。
    でも、とにかく高いのが悩みの種です。
    なんといっても、SSDの3.5倍は高くなってしまいますから。
    ただし、いつの時代も、最先端のテクノロジーを満喫しようと思えば、お金がかかるのは仕方ないことかもしれませんけど…。

    https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane2.jpg
    180316optane2

    これまでストレージというと、あまり選択肢はありませんでした。
    伝統的な磁気ディスクと磁気ヘッドからなるHDDか、NAND型ストレージかです。
    後者はフラッシュドライブという呼称のほうが知られており、スマートフォンやUSBドライブ、そして最近ではラップトップなどでも採用モデルが増えてきました。
    でも、NANDドライブは速いですが、Optane 800Pは、もっともっと高速なんです~。

    Optaneというネーミングに、聞き覚えがある人は、この名前のメモリが昨年リリースされたことを思い出すかもしれません。
    どちらも新たな「3D XPoint」アーキテクチャを採用していますが、OptaneメモリはあくまでもHDDなどのストレージと組み合わせて使うメモリ。
    挿すだけでHDDのスピードを最大2倍に向上させられるという製品です。

    一方、外観こそ似通っているものの、Optane 800Pは、れっきとしたストレージで、これさえあれば、ほかのHDDなどのストレージは不要ですよ。
    マザーボードのM2スロットに挿すと、高速ストレージを体感できるようになっています。
    残念ながら、SATAポートには挿せませんけど。

    https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane3.jpg
    180316optane3

    速い、速いって、どれくらい実際は高速なのでしょう?
    これまで「Sandisk x400」のSSDを使ってきましたけど、特にスピードに不満を感じたことはありませんでした。

    いまでは、Sandisk x400は、ごく平均的なパフォーマンスのSSDとされているようです。
    いま自分のPCに、どんなSSDが装備されているのか、ほとんどの人はモデル名まで知らないでしょうけど、ここ最近のモデルであれば、Sandisk x400レベルのものが使われていると仮定してよいでしょう。

    ほぼ同じスペックのPCで、ストレージのみ、Sandisk x400またはOptane 800Pに換装されたモデル同士で、各種ベンチマークテストを実施してみました。
    こうやってストレージを交換するだけで、PCのパフォーマンスが手軽に向上するので、もっともベーシックなアップグレード手法とも呼べるかもしれません。
    データの読み書きスピードが向上すれば、各種プロセスの高速化につながりますからね…。

    とはいえ、ストレージをアップグレードすれば、あらゆるプロセスが高速化されるという単純なものでもありません。
    もっとほかの要素が関係していることもあります。

    今回のベンチマーク比較では、Sandisk x400を装備したモデルでも、Optane 800Pを装備したモデルでも、Chromeブラウザの立ち上げに要する時間に、違いは1秒もなかったですね。
    4K動画やPhotoshopの立ち上げにも、やはり差は1秒もつきませんでした。
    アクションシューティングゲーム『Overwatch』を立ち上げて読み込むときの時間差では、若干ながらSandisk x400のほうが速いなんて結果になっていましたよ。

    https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane4-w1280.jpg
    180316optane4-w1280

    でも、大きな違いが出たものとしましては、アクションRPG『Mass Effect: Andromeda』の立ち上げにおいて、Optane 800Pのほうが、Sandisk x400より3.52秒も速くなりました。
    その後のレベルの読み込みでは、これまた5秒以上の差がついています。
    実は、Mass Effectは、ゲームとして、はるかにOverwatchよりも大きく複雑なファイルを扱っています。
    つまり、より重くて複雑なタスクほど、Optane 800Pの威力が十分に発揮されるという現実が明らかになってきたのではないでしょうか!

    ギズモード 2018.03.18 12:30
    https://www.gizmodo.jp/2018/03/optane-800p-review.html

    ※続きます

    【【IT】SSDより速い! Intelの新ドライブ「Optane 800P」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    network-3219308_1280

    1: ニライカナイφ ★ 2018/03/15(木) 22:23:58.18 ID:CAP_USER
    ◆人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ!!

    人間の記憶や意識をコンピュータにアップロードし仮想世界で生きる。
    これは様々な科学者や小説家が思考を重ねてきた夢物語ですが、アメリカのベンチャー企業「Nectome」はこの未来を実現するため、脳の冷凍保存&アップロードサービスの提供を予告しています。

    米企業「Nectome」は人間の脳を完全な形で冷凍保存する方法を考案。
    同社の用いる「アルデヒド安定化冷凍保存(ASC)」技術は広く定評があり、ブタの脳を冷凍した際にはその保存状態が驚くほど良く”脳保存賞”を受賞。
    また100万ドル(約1億円)近い連邦政府補助金も得ており、同社はこの業界で注目株となっています。

    そんな「Nectome」が他企業と異なるのは、冷凍保存した脳を蘇生させるのではなく、将来的に意識や記憶をデジタルデータとしてPCにアップロードするというもの。
    つまりあなたの意識を持つ個体がサーバー上に再現されることになるのです。

    現在「Nectome」は頭金1万ドル(約107万円)で本サービスの予約受付を開始。
    すでに25名の希望者が入金を済ませており、そのひとり、Yコンビネーターのサム・アルトマン社長は「将来的に自分の脳がクラウドにアップされるのは間違いない」と語っています。

    なお脳の冷凍保存を行うには、生きてる間に首の頸動脈(けいどうみゃく)から防腐化学薬品を流し込む必要があるため、その時点では「100パーセント死に至る」のだと言います。
    果たして、コンピューターシミュレーションの中で生まれ変わる事のできる未来は来るのでしょうか。

    ユルクヤル、外国人から見た世界 2018年03月15日
    http://yurukuyaru.com/archives/75338806.html

    【人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    network-2389531_1280

    465: 名無しさん@1周年 2018/03/12(月) 22:23:18.23 ID:9bMAO95n0
    >>1
    撤去工事を確実にやるってこと?
    ふざけてない?

    467: 名無しさん@1周年 2018/03/12(月) 22:23:34.89 ID:+HxBzCJy0
    >>1
    なにそれこわい

    756: 名無しさん@1周年 2018/03/12(月) 23:44:33.13 ID:UdIBxMtK0
    >>1
    これなんて言うソフトバンク商法?
    【auひかり、契約内容をこっそり改定 解約時に撤去工事費◯◯円が必要に 拒否した場合は賠償金請求】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    automation-3154529_1280

    1: しじみ ★ 2018/03/06(火) 18:06:51.33 ID:CAP_USER
    人工知能(AI)が発展しロボット兵器が自らの意思を持って判断して人間を攻撃してくる、
    いわゆる「自律型致死兵器システム(LAWS)」の脅威については2018年2月にドイツのミュンヘンで開催されていた
    「第54回ミュンヘン安全保障会議」でも議論の的となっていた。そ
    のようなロボットは「ロボット兵器」や「キラーロボット」とも呼ばれている。
    まるでSF映画のような世界だが、国際社会では真剣に議論されている。

    ■「AIに対する責任は、これからも人間側にある」

     Google元CEOシュミット氏は、同会議において
    「20年以内に、ロボットが人間を攻撃してくる映画のような世界がやってくる」と述べた。
    そして「誰もがこの問題については、すぐにSF映画のようにロボットが人間を襲撃し、殺害するシナリオを話したがる。
    だが、そのような世界になるのは10年から20年先の話だ。キラーロボットの問題は懸念すべきことだが、
    すぐに起きることではない」と話した。

     シュミット氏によると、自律型のキラーロボットは起こりうるが、
    すぐに人間を襲撃してくるようになるわけではないと考えている。
    ロボットが人間を襲撃してくる社会が来ないとは語っていない。
    そのような時代が来るには10年から20年後になるだろうとシュミット氏は予測している。

     シュミット氏は「映画の見過ぎだよ。AIに対する責任は、これからも人間側にあることを明らかにすべきだ」と
    AIに対する人間の責任の重要性も語っていた。

    小型ドローンが人類を襲う動画も、UCB教授らが制作
     AIの進化で自律型ロボットが人間を襲撃してくる脅威については、
    テスラのイーロン・マスクCEOが、
    2017年には「AIは人類に深刻な影響を与える。
    人間社会の存続にとっての根本的な危機だ("a fundamental risk to the existence of human civilization")」と懸念を表明していた。

     また2017年11月には、国連の特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の枠組で公式専門家会議が開催され、
    「自律型致死兵器システム(LAWS)」について議論がされた。

     それに合わせて、カリフォルニア大学バークレイ校コンピュータサイエンス学科で35年以上AIの研究をしてきた
    Stuart Russel教授らが「Slaughterbots」(Slaughter:虐殺とRobots:ロボットの造語)という動画を公開して、脅威を訴えている。

    関連ソース画像
    https://rpr.c.yimg.jp/im_siggr3NOrPFvt_YafjcUcaLMlQ---x800-n1/amd/20180304-00082325-roupeiro-000-2-view.jpg


    関連動画
    Slaughterbots https://youtu.be/9CO6M2HsoIA



    Y!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180304-00082325/

    【【人工知能】Googleの元CEO「20年以内に、ロボットが人間を攻撃してくる映画のような世界がやってくる」】の続きを読む

    このページのトップヘ