マニーちゃんねる

2chで話題になっているお金に関する科学、ネタ、ニュースなどの 事柄をまとめるブログ【マニーちゃんねる】

    2chで話題になっているお金に関する科学、ネタ、ニュースなどの 事柄をまとめるブログ【マニーちゃんねる】

    買い物

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    telephone-586266_1920
    1: ムヒタ ★ 2019/10/16(水) 11:07:51.76 ID:CAP_USER
    スマートフォン(スマホ)経由の消費が一段と盛り上がっている。日本経済新聞社が実施した「第8回ネットライフ1万人調査」で、最近1年間にスマホを使って買い物をした金額は前年調査比で16%増え、年間4万7200円となった。特に旅行などではネット比率が50%を超えているほか、店頭でのQRコード決済の普及もあり、スマホが消費の中心となっている実態が浮かび上がった。

    インターネット通販などの直近1年の買い物…
    2019/10/16 10:19
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51017990V11C19A0TJ1000/

    2: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 11:21:24.96 ID:8N3pqqAD
    スマホアプリ使わないと割引しないように誘導してるから使ってるだけ
    ちゃんと調べながらパソコンのでかい画面で注文したいんだが

    11: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 12:27:09.26 ID:6TwkaFCu
    >>2
    そういうのよくあるけど店側になんのメリットがあるのかね?

    12: 名刺は切らしておりまして 2019/10/16(水) 12:30:35.42 ID:6HapqGhB
    >>11
    店側は関係ない
    ecのモバイルシェア争い

    【【IT】スマホを使った消費、年4.7万円に 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    clothing-store-984396_1920
    1: ムヒタ ★ 2018/12/28(金) 15:05:17.27 ID:CAP_USER
    アパレル大手のオンワードホールディングスは衣料品通販サイト「ゾゾタウン」への衣料品の出品を取りやめた。サイトを運営するZOZO(ゾゾ)が25日から始めた定額会員サービスで、出品社に割引の参加を求めたことなどで条件が折り合わなかった。老舗のオンワードが出品を取りやめたことを契機に、アパレルのネット通販における「ゾゾ1強」が揺らぐ可能性もある。

    オンワードはゾゾタウンで「23区」や「自由区」、「IC…
    2018/12/28 14:57
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39497720Y8A221C1000000/

    18: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 15:29:48.27 ID:a0TQr182
    >>1
    ゾゾの終わりの始まりか

    2: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 15:06:01.89 ID:kdaoBOqq
    ネットで同じ物売るアパレルは頭悪すぎ

    4: 名刺は切らしておりまして 2018/12/28(金) 15:09:00.22 ID:fEdhCki5
    ざまあああああああw

    【【IT】オンワード、ZOZO出品を停止 新サービスで条件合わず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    architecture-1836070_1920
    1: 田杉山脈 ★ 2018/12/02(日) 18:23:09.37 ID:CAP_USER
    自分の家を持つことは、これまで数十年間「アメリカンドリーム」だった。多くの人にとって、家の購入は大人として成功を収めたと感じられる決定的な瞬間でもある。

    こうした基準が存在するせいで、私はほぼ毎週のように誰かから「家を買いたい」と告げられる。そこで私が最初に聞くのは「なぜ家を買いたいの?」という質問だ。

    この質問に対し、良い答えが返ってくることはほとんどない。一定の貯蓄目標に達したことや、家を所有することが次のステップだと感じられる年齢に達したことが理由である場合が多い。たとえ住宅を購入する事が、責任ある大人の貯蓄の使い方に思えたとしても、人生最大の買い物をする理由としてはひどくお粗末だ。また、住宅購入は非常に無責任な選択であることが多い。

    現実として、住宅購入の資産運用効果はかなり低い。投資回収の記録を見ると、株や債権の銘柄は、ほとんどの住宅市場における持ち家の成績を上回っている。

    より良い投資方法は他にあるので、家を買うべき主な理由は生活の質の改善だ。

    素晴らしいコミュニティーの中に永住場所を持つことや、子どもやペットが走り回ることのできる庭を持つことが優先事項であれば、家を購入する価値はあるかもしれない。しかし、次の3つのシナリオが当てはまる場合、家を購入することで生活が改善するどころかストレスが増えてしまう可能性が高い。

    1. 持ち家貧乏になってしまう場合

    住宅ローンの審査に通ったからといって、楽に支払いができるとは限らない。米連邦住宅局(FHA)のローンは3.5%の頭金しか必要としないため敷居が低いが、月々のローン支払い額は高く、プライベート住宅ローン保険(PMI)の支払いも生じる。

    そうなれば、家主は“持ち家貧乏”になってしまう。毎月の住宅費にあまりに多くの金を使ってしまうため、旅行や人付き合い、さらには退職後に備えた貯蓄など、本来望んでいたことができなくなってしまう。

    月々の住宅コストは、総収入の28%以下に抑えるべきだ。私は財務教育・指導を提供している立場から、顧客が住宅購入の準備を始める際には購入後の月々の家計の概算を見せている。それから顧客には1カ月間、その予算内で生活してもらい、実際の感触をつかませる。その後、今後30年間その固定された予算内で暮らしていくことに不安がないかどうかを尋ねる。

    顧客はこのセッション後、頭金のための貯蓄を増やすか、最初に考えていたよりも低価格な住宅の購入を決めることが多い。

    2. 転居の可能性も考慮に入れておきたい場合

    少なくとも今後5年間はその家にとどまると確約できなければ、購入する前にもう一度考えた方がよい。

    夢の仕事を手にする機会が回ってきた、あるいは一生を共に過ごしたいと思える人に出会ったとしよう。その仕事や相手が他の街にいるとすればどうだろう? 賃貸の場合、米国では又貸しをするか賃貸契約を解消すれば、コストを最小限に抑えてその機会をつかむことができる。

    しかし持ち家の場合、自分の心に従い別の街に移ることには大きな代償が伴う。住宅を購入する場合、財務的に望んでいるのは家の価値が上昇し、財産となることだ。どちらを達成するにも、非常に長い時間がかかる場合が多い。

    購入して2、3年の間に売ってしまう場合、先に支払った契約手数料がそれまでの家の価値の上昇額を上回ることが多い。また、最初の数年の住宅ローンの支払いはほぼ元金ではなく利子の支払いなので、財産の純粋価値を作り上げることはほとんどできない。

    3. 緊急時の資金を持たない場合

    真冬に暖房が壊れてしまったとしよう。米国では、セントラルヒーティング(集中暖房)システムの設置に6000~1万4000ドル(約68万~160万円)かかるため、これくらいの貯蓄を持っておくことを勧める。暖房を修理するのはあなたの責任だからだ

    水道管の破裂や雨漏りなど、早めに修理しておかなかったため家の一部が深刻なダメージを受ける事態は避けたいはずだ。

    家主として、少なくとも6カ月の出費をカバーできるくらいの緊急資金を持っておくべきだ。これは頭金とは別に用意する必要がある。

    大半の人は、頭金に必要な額を貯めた瞬間に、家を買おうと地元の不動産業者にいそいそと向かう。しかし実際は、それよりもはるかに多くの額を貯蓄しておくべきだ。そうでなければ、修理のための予想外の出費を毎回クレジットカードの債務でカバーすることになり、家を所有することが大きなストレスになる。
    https://forbesjapan.com/articles/detail/24170

    31: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 20:55:30.14 ID:oKWuXqaG
    >>1
    財(不動産)の価値に関する思考実験

    1)資産価値
    壺に100円玉を入れれば1枚ごとに壺の価値は100円増す
    日本人が年間に住宅ローンに注ぎ込む資金を年間10兆円と仮定した場合だが
    日本列島での不動産の総額が年間10兆円をオーバーして増加しなければ投資対象として壺に劣ると判断せざるを得ない
    総論で言えば不動産に投資価値はない (特別に良い場所だけは例外かも知れんけどね)

    2)利用価値
    冷蔵庫を購入する者はいてもレンタルする者はいない→長期間のレンタル費用は購入費より桁外れに高額だらかである。
    (イベント等の短期は例外)
    購入した時の支払い額が長期間居住の賃貸物件より90%ぐらい割安?(まさか)
    →不動産を購入した時の支払い額が賃貸より桁外れに安いって訳じゃ無い。
    資産価値+利用価値で考えた場合ですら分譲が賃貸を上回る程に有利か否かは不安。

    3)満足価値
    不動産信仰は所詮は自己満足?

    285: 名刺は切らしておりまして 2018/12/05(水) 17:49:24.49 ID:oy7rO1Bg
    >>31
    このくそコピペ貼るようなバカが議論してるんだから有意義な議論なんてできるはずがない

    100: 名刺は切らしておりまして 2018/12/03(月) 07:16:22.51 ID:Sho0UHlv
    >>1
    この手のスレは定期的にたつけど
    いちばんの出費は教育費だからな
    子供2人でもけっこう大変 まして最近はやりの子供3人になると
    まず家は買えない 実家に戻るしかない

    102: 名刺は切らしておりまして 2018/12/03(月) 08:21:34.14 ID:piWhyYt4
    >>1
    >住宅購入の資産運用効果
    住むために買うんだよ。

    332: 名刺は切らしておりまして 2018/12/09(日) 05:11:29.42 ID:w5Tst8rK
    >>1
    何様だよw この偉そうなタイトルはwww

    【【不動産】あなたに家を買う準備ができていない3つのサイン 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    girl-1712682_1920
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/12/14(金) 13:07:36.93 ID:CAP_USER
     蔦屋家電エンタープライズは、次世代型ショールーム「蔦屋家電+」(ツタヤカデンプラス)を2019年4月にオープンすると発表した。二子玉川 蔦屋家電内にオープンする。

    蔦屋家電+の店内イメージ
    181214_ccc_01

     蔦屋家電+は、世界中のユニークなプロダクトに実際に触れられ、創り手とのコミュニケーションによって自身も製品開発に参加することができる、ショールーム型の次世代店舗。最新テクノロジーを駆使した家電製品をはじめ、優れた技術を生かして開発された日用品、食品などを取りそろえる。

     店内には、オプティムが開発したAI Cameraによる分析システムを応用した「OPTiM AI Camera for Retail CE」を導入し、来店者の属性と行動データを、リアルタイムに個人を特定できないデータに変換・収集し、創り手にフィードバック。展示している製品への質問や要望なども集約し、創り手に届けるとしている。

    2018年12月14日 12時24分
    CNET Japan
    https://japan.cnet.com/article/35130149/

    24: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 23:07:09.14 ID:Zif93sAN
    >>1
    ジャパネットのスタジオにしか見えない(´・ω・`)

    10: 名刺は切らしておりまして 2018/12/14(金) 14:25:08.60 ID:Bb8x2bZJ
    新しいことにどんどん挑戦してくれ。
    経団連の企業は何もしないから

    11: 名刺は切らしておりまして 2018/12/14(金) 14:42:30.22 ID:A534lodg
    失敗する未来しかみえない

    17: 名刺は切らしておりまして 2018/12/14(金) 20:46:15.78 ID:Bb8x2bZJ
    >>11
    何か新しいことをすると批判する人が大半。
    同じ人が日本企業の進歩性の無さも批判する。

    朝日新聞や左翼野党と同じ気質よ。

    【【小売】蔦屋家電+、2019年4月オープン--ネット時代の次世代型店舗】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    beverages-3105631_1920

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/08(日) 14:27:58.16 ID:PAT7mA6z0 BE:123322212-PLT(13121)
     6月11日に『コカ・コーラ クリア』(日本コカ・コーラ)が、同19日にはノンアルコールビールテイスト飲料『オールフリー オールタイム』
    (サントリービール)が登場した。これまで、紅茶やラテなどが無色透明になって驚かされたが、透明化の波はおさまりそうにない。

     それにしても、コカ・コーラといえば黒褐色なもの、だったが、そう簡単に透明に至りはしなかったようだ。

    「『コカ・コーラ クリア』は日本で企画され、米国本社で開発されました。長年親しまれているコカ・コーラ独特の液色にはカラメルが不可欠ですが、
    透明にするにはカラメルが使えません。そこで、さまざまな原材料、フレーバーを吟味し、50種類以上のサンプルを作り、目新しさを追求したのです」
    (日本コカ・コーラ 広報部)

     もう一方の『オールフリー オールタイム』についても聞いてみた。透明にした、その理由は?

    「ノンアルコールビールテイスト飲料の飲用シーンを、仕事中などのオンタイムにも拡げるべく開発しました。これまでのノンアルコールビールテイスト飲料は
    缶が主流でしたが、見た目が“缶ビール”ではオンタイムに飲むことに抵抗を感じるかたもいる。その点、ペットボトルが最適ですが、液色が見えてしまい、
    その液色がビールをイメージさせてしまう。そこで、中味も見た目も透明にする必要があったのです」(サントリービール・大津亮さん)

     このように、クリア飲料が続々と増えている理由について、トレンド総研の福田結生さんはこう語る。

    「見た目は水なのに、味が違うというギャップが消費者にウケていると思います」(以下「」内、福田さん)

     2010年に発売された『い・ろ・は・す みかん』から始まったこの動きは、徐々に広がりをみせた。

    「ラテや紅茶が透明だという斬新さから、一度は試してみたくなり、飲んだらSNSでシェアしたくなる。その流れがうまく機能しているのではないでしょうか」

     さらには、人目を気にする 日本人の気質も関係ありそうだ。

    全文
    https://www.news-postseven.com/archives/20180708_715444.html
    toumei_inryo_01


    113: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/08(日) 14:58:58.59 ID:6fiTl6iD0
    >>52
    実際欧米では、そちらの理由がセールスポイントらしいぞ

    123: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/07/08(日) 15:02:08.72 ID:5/WC9iZa0
    >>1
    珍しいから一度だけ買ってみる人がいるだけで

    受 け て な  い ぞ

    315: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/07/08(日) 18:51:32.03 ID:LQ6s7lGTO
    >>1
    ギャップとゆーより、うっかり溢したときに
    服のシミが目立たなくて良さそうだ

    【透明コーラ、透明ビール、透明紅茶… 最近「透明飲料」がウケている理由 】の続きを読む

    このページのトップヘ