1: ニライカナイφ ★ 2018/03/18(日) 13:59:45.44 ID:CAP_USER9
◆SSDより速い! Intelの新ドライブ「Optane 800P」をレビュー

お値段だけがネック?
すでに十分に高速なPCを使っているとしましょう。
Intel最新の6コア構成となるCore i7プロセッサーに、Nvidia 1080のグラフィックスカード、そして大容量RAMを搭載したマシンです。
でも、Intelの新しいスティック型ストレージ「Optane 800P」を挿せば、ググッと世界が変わるんですよね!

Optane 800Pは、いま買える最速のストレージとなることでしょう。
でも、とにかく高いのが悩みの種です。
なんといっても、SSDの3.5倍は高くなってしまいますから。
ただし、いつの時代も、最先端のテクノロジーを満喫しようと思えば、お金がかかるのは仕方ないことかもしれませんけど…。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane2.jpg
180316optane2

これまでストレージというと、あまり選択肢はありませんでした。
伝統的な磁気ディスクと磁気ヘッドからなるHDDか、NAND型ストレージかです。
後者はフラッシュドライブという呼称のほうが知られており、スマートフォンやUSBドライブ、そして最近ではラップトップなどでも採用モデルが増えてきました。
でも、NANDドライブは速いですが、Optane 800Pは、もっともっと高速なんです~。

Optaneというネーミングに、聞き覚えがある人は、この名前のメモリが昨年リリースされたことを思い出すかもしれません。
どちらも新たな「3D XPoint」アーキテクチャを採用していますが、OptaneメモリはあくまでもHDDなどのストレージと組み合わせて使うメモリ。
挿すだけでHDDのスピードを最大2倍に向上させられるという製品です。

一方、外観こそ似通っているものの、Optane 800Pは、れっきとしたストレージで、これさえあれば、ほかのHDDなどのストレージは不要ですよ。
マザーボードのM2スロットに挿すと、高速ストレージを体感できるようになっています。
残念ながら、SATAポートには挿せませんけど。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane3.jpg
180316optane3

速い、速いって、どれくらい実際は高速なのでしょう?
これまで「Sandisk x400」のSSDを使ってきましたけど、特にスピードに不満を感じたことはありませんでした。

いまでは、Sandisk x400は、ごく平均的なパフォーマンスのSSDとされているようです。
いま自分のPCに、どんなSSDが装備されているのか、ほとんどの人はモデル名まで知らないでしょうけど、ここ最近のモデルであれば、Sandisk x400レベルのものが使われていると仮定してよいでしょう。

ほぼ同じスペックのPCで、ストレージのみ、Sandisk x400またはOptane 800Pに換装されたモデル同士で、各種ベンチマークテストを実施してみました。
こうやってストレージを交換するだけで、PCのパフォーマンスが手軽に向上するので、もっともベーシックなアップグレード手法とも呼べるかもしれません。
データの読み書きスピードが向上すれば、各種プロセスの高速化につながりますからね…。

とはいえ、ストレージをアップグレードすれば、あらゆるプロセスが高速化されるという単純なものでもありません。
もっとほかの要素が関係していることもあります。

今回のベンチマーク比較では、Sandisk x400を装備したモデルでも、Optane 800Pを装備したモデルでも、Chromeブラウザの立ち上げに要する時間に、違いは1秒もなかったですね。
4K動画やPhotoshopの立ち上げにも、やはり差は1秒もつきませんでした。
アクションシューティングゲーム『Overwatch』を立ち上げて読み込むときの時間差では、若干ながらSandisk x400のほうが速いなんて結果になっていましたよ。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane4-w1280.jpg
180316optane4-w1280

でも、大きな違いが出たものとしましては、アクションRPG『Mass Effect: Andromeda』の立ち上げにおいて、Optane 800Pのほうが、Sandisk x400より3.52秒も速くなりました。
その後のレベルの読み込みでは、これまた5秒以上の差がついています。
実は、Mass Effectは、ゲームとして、はるかにOverwatchよりも大きく複雑なファイルを扱っています。
つまり、より重くて複雑なタスクほど、Optane 800Pの威力が十分に発揮されるという現実が明らかになってきたのではないでしょうか!

ギズモード 2018.03.18 12:30
https://www.gizmodo.jp/2018/03/optane-800p-review.html

※続きます

2: ニライカナイφ ★ 2018/03/18(日) 14:00:03.06 ID:CAP_USER9
※続きです

たとえば、重たいプログラムの代表例ともいえる、Adobe Premiereの立ち上げにおいては、Optane 800Pのスピードが、Sandisk x400の倍近く向上しています。
Windows 10の起動時間も、Optane 800Pモデルが10.81秒しかかからなかったのに対して、Sandisk x400モデルは17.89秒かかっていましたね。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane5-w1280.jpg
180316optane5-w1280

ハードなタスクほど、Optane 800Pが冴える典型的な例として、Photoshopで22個のRAW画像をJPEGファイルに変換する作業を実施してみました。
すると、Optane 800Pモデルは、Sandisk x400モデルよりも6.34秒早くタスクを終えています。
こういう作業って、何百というファイルを扱うことも少なくありませんから、日々の仕事では、その差を体感できるシーンって、わりと多いのではないでしょうか。
6.3GBのファイルをコピーするタスクにおいても、Optane 800Pのスピードが3倍以上も高速化され、グンと差が開きましたよ。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane6.jpg
180316optane6

ストレージをOptane 800Pに交換するだけで、こんなにも作業時間を短縮できるとは、非常に魅力的なアップグレードに感じられます。
ただし、1つだけ忘れてはならないのが、とにかく高いということ!
まるでNANDストレージが、10年前は手が届かなかったころのような値段になっていますね。

現在、Optane 800Pには、2つのモデルが用意されており、58GBモデルは130ドル、118GBモデルになると200ドルとなってしまいます。
つまり、118GBモデルで考えると、1GBあたりの値段は1.69ドルとなっており、業界最速レベルのSamsung製960 EVOのNANDストレージでも、1GBあたり0.48ドルとなっていることからして、非常に割高なのは否めませんね。

この価格差を考えるならば、やはり通常はSSDで十分と我慢するのに越したことはありません。
しかしながら、Intelは、すでに主要なラップトップメーカーと提携を進めつつあり、年内にもOptane 800Pを標準装備するモデルが、各社から出そろうことになりそうです。
ただし、もう少し値段が下がるまでは、一般的なユーザーにとって、夢のような高速ストレージと評さざるを得ないのかもしれませんけどね~。

※おわり〆

230: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:45:54.99
>>1
これは、酷いw
これもSSDじゃねーかw

3: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:00:18.89 ID:oFV1+1V00
サラマンダーよりはやーい

236: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:47:33.70 ID:/2/qOJx20
>>3
おい止めろ!

277: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:18:27.81 ID:R3ieqgK70
>>3
有能

386: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 18:12:17.62 ID:eQrkjF3C0
>>3
これを見に来た

4: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:00:38.86 ID:M3HcjpBB0
おぷたね

5: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:01:55.02 ID:+pWl5dur0
SSDで十分足りている 

6: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:02:08.03 ID:IONOaTHZ0
SSDの3.5倍は高く…
まで読んだ

7: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:02:41.16 ID:/Bnn/S/v0
速度はいまのとこSSDで十分だから値下げもっと頑張って安定性と大容量をくれ

213: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:34:53.87 ID:UGwwcrG80
>>7
必要なのはコレだろ

215: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:37:22.15 ID:wPSaU+Mj0
>>213
前に進むことをあきらめた老人かよ
必要だからやるんじゃねえよ

8: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:02:45.28 ID:d7vc7dTe0
OS軽くしてくれ

9: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:02:49.47 ID:CXyPMlSb0
メルト対策でRAMディスクポンコツ化させたインテルはクズ

10: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:03:07.59 ID:JA5qL/dc0
ある程度速くなると体感できるシーンが少ない
一般人は廉価SSDで十分

146: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:11:16.01 ID:YdfMzSQj0
>>10
一般人は廉価HDDで十分

150: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:13:16.55 ID:uI6NduPb0
>>146
今どき起動ドライブでHDD使ってるのは情弱だけ

11: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:03:43.95 ID:5tuFnvR+0
そんなに早くしてどうするの

13: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:04:52.82 ID:YrMu4qD10
オプーナ?

18: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:06:57.79 ID:WvFrWqsx0
しかし何時になってもロード時間は無くならないな

全部オンメモリのシステム作れ

29: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:12:02.57 ID:EFXruKbu0
>>18
How many files(0-15)?

62: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:37:55.12 ID:jQAGqejH0
>>29
なついなw
あれはたしかに早いw

164: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:18:23.94 ID:cHE4z0XL0
>>29 >>62
実はそのプロンプトはディスク起動した時しか出て来ないからROM-BASICと言うネタ的には不適切だったりする

206: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:33:39.95 ID:O9WVdxdK0
>>164
いや、起動ディスクがない場合だよ
今で言う、No bootable device -- insert boot disk and press any key

ディスク起動したときじゃないよ

214: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:35:52.22 ID:+LNVUhqw0
>>206
ROM-BASIC自体がないEPSON互換機や
ROM-BASICの機能はあるが起動ができない末期98だとシステムディスク入れろと出るんだよな

222: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:39:45.68 ID:O9WVdxdK0
>>214
そうだったんだ
もう記憶があやふやw

210: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:33:57.49 ID:+LNVUhqw0
>>164
いやROM-BASICで出てくる
ディスク起動した時は

Disk Version
How many files(0-15)?


19: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:07:11.83 ID:CooCeAFx0
会社のSATA HDDを搭載したポンコツWindows7 PCは電源を入れて起動完了までに15分はかかり、
3時間おきにリブートしないと重くて使い物にならなくなる。

貴重なサボりタイムが無くなるのは困るなw

149: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:12:37.44 ID:YdfMzSQj0
>>19
linuxにしたら起動が1分以内になる。

169: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:19:41.15 ID:XTkg6hdWO
>>149 あっと言う間ですよね

176: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:21:52.04 ID:wyBpmy3Y0
>>19
非ドメイン環境ならいらないユーザーを消して
新しくユーザーを作り直すと直ると思うぞ。

Windowsが重くなる理由で、かなりのウェイトを締めているのは
レジストリの肥大化だ。

183: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:23:48.76 ID:wDmgsXCP0
>>176
つーか大量に不良セクタが見つかりそう
読み込みが遅い遅い言われるHDDって大抵このパターン

20: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:07:29.78 ID:bsKbcei00
男の人は二言目には速さやサイズを語り出す(´・ω・`)

381: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 17:50:29.30 ID:MwSliFp+0
>>20
(容量の)大きさや(回線の)太さだって大事だぜ!
それから立ち上がりの早さもな!

22: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:08:25.80 ID:8OrOu/aw0
早くしたところでワシの脳が追いつかないから

23: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:09:06.21 ID:DqeQPR2A0
250GのSSD四台でRAID組んで方が早くて要領もデカイッて事か

28: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:11:44.91 ID:KZ/EkS4G0
値段は高くでも我慢できるが容量少ないのはちょっとな…

32: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:13:54.44 ID:2WzNDkBq0
M2は速いけど熱がなぁ…

33: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:14:07.43 ID:Lh9OudrR0
キャッシュと言うか、単なるライトバック機能の付いたRAMディスクじゃないの?

34: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:14:31.99 ID:mcjwvPn/0
そもそも最近歳のせいか、あらゆる事が体感2倍速ぐらいに

37: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:16:39.11 ID:8OrOu/aw0
>>34
( ´ー`)フゥー...もうこんな感じ

35: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:14:42.87 ID:wPbvrmeX0
「SSDより速い」って…これもSSDだろ?
「NAND型よりも速い」なら意味は通るけど…

391: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 18:20:21.85 ID:Msh7wl2l0
>>35
接続方式や、データ転送の規格で工夫してるんでそ。

43: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:23:40.74 ID:iqFP9TaJ0
メモリ高いのでいりません

51: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:28:31.29 ID:ilAd/q3x0

55: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:34:10.97 ID:A4tFUX580
むしろ今はもう大容量SSDのが欲しい
出来れば10TBぐらいのがあればなぁ

58: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:35:38.65 ID:TKDBncOf0
M2スロット自体を知らなかった。
いつ頃から出てきたのかな?てくらいに自作から離れてる。

68: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:41:40.94 ID:oUBck57b0
>>58
MacBook Airが出てからしばらくしてです。
詳細は知らんがMacBook Air自体M2スロットのようなもので
2012年くらいのMacBook Pro自体がPCIe接続になってるのでM2になってるので
その頃のあたりから採用され始めたものです。
シリアル状のPCIeですよ。

59: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:36:00.33 ID:tCiuVk0l0
俺が持ってる機械の一台がSSDだが、それほど速くは感じない。
HDDと比べれば速いのは事実だが、なにしろOSとアプリケーションの起動時にしか
その速さが生かされないからな。

96: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:51:23.71 ID:4RmkGHkq0
>>59
起動が早いだけでもありがたいよ
うちの親父のPCは未だにHDDだけど起動が遅すぎてマジ使えない

60: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:37:25.80 ID:y7e3f6qm0
Now Loading…

63: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:38:34.47 ID:oUBck57b0
3行で要約してくれ

80: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:44:41.63 ID:Qd7YBf9J0
>>63
高い
速い
ウマー!

82: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:45:30.56 ID:PBW0fHlz0
>>80
高い
速い
熱すぎる ><

70: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:41:47.84 ID:ZXgiU+2o0
メモリのramディスク化とどう違うの?

73: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:43:00.01 ID:oUBck57b0
>>70
消えるか消えないかかと
ドライブかソフトウェア上で確保した領域かの違い。

81: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:44:46.16 ID:PBW0fHlz0
>>70
これ、ハードディスクの(不揮発)RAM化。

87: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:48:25.52 ID:SVrnFa480
>>70
CPU直結のRAMからの出し入れのほうが
いろんな手続き踏んで繋がってる記憶装置からの出し入れより
処理速度が上がるってことかと
でもCPUリセットで内容消えるからね

95: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:51:17.37 ID:wBvUmzzK0
>>87 不揮発性メインメモリじゃないの?

106: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:55:21.36 ID:SVrnFa480
>>95
不揮発性のメインメモリ?
なにもぉ既に実装されてんの?

219: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:38:32.86 ID:DbRwJC2f0
>>106
X-Pointってのは、本来は主記憶装置用だよ
電源切っても内容が消えない、中断したそのままから再開できる謳い文句通りなら夢のような素子
特にモバイルやハンディターミナルには
ただ、現在のところ遅いDRAMのさらに数万分の一の性能しか出てないから、使いどころがない

104: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 14:54:55.48 ID:7xMgLHHh0
SSDより速くなるより
安く大容量になる方が先では

117: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:01:59.72 ID:Qd7YBf9J0
極端な使い方しなけりゃSSDだってHDD並みにはもつ。

123: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:03:43.85 ID:O9WVdxdK0
>>117
逆だよ、負荷テストしたらHDD以上にもつ結果になったよ

125: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:04:29.12 ID:1ghNd7CJ0
無音じゃなきゃやだ

127: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 15:05:21.43 ID:oUBck57b0
>>125
Macだと無音だね

Windowsだと電源ボックスとかその辺の作り込みが甘いので
限界がある。

275: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:16:19.23 ID:LXzr5GlM0
このスレも10年後に見返すとフフッてなるんだろうな
こんな糞スペックを嬉々として語ってる、みたいな

280: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:20:59.44 ID:wDmgsXCP0
>>275
ぶっちゃけ今のPCのスペックが五年前や十年前から大きく進化したかと言われれば…

284: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:23:34.98 ID:ERg6erv90
>>280
OSとブラウザの悪口はやめろっ!

290: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:25:17.98 ID:f5O9t5SJ0
>>280
4コアを超えるのが出てきたのは一応進化したかな

329: 名無しさん@1周年 2018/03/18(日) 16:46:47.52 ID:tCiuVk0l0
>>280
PCがすごい勢いで進化したのは1970年代から2000年代前半くらいまでだな。
それで十分なところまで進化してしまった一方で、それ以上の性能にするのが
だんだん難しくなってきた。
2004年あたりから目に見えて性能向上は鈍った。
いや、進歩は続いてるよ?だけど昔のように「3年経ったらもう性能が時代遅れ」ではなくなった。

2000: 名無し 2018/03/05(月) 17:30:51.93 []